寄附のお願いについて
皆様からの寄附金及び寄附物品(以下「寄附金等」という。)は、社会福祉協議会の事業活動を推進するうえで大きな支えとなっています。
多寡にかかわらず年間を通じてお待ちしておりますので、まずは電話、メールなどでご連絡くださいますようお願いします。
1 ご寄附の流れ
(1) 窓口へご持参される場合
【来所前】
電話またはメールなどで来所の希望日時をご連絡ください。
↓
【当日】
事前に寄附申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ窓口へご持参いただくか、来所された際にご記入いただきますようお願いします。 窓口で寄附金等を受領させていただき、領収書をお渡しします。
寄附申込書はコチラ⇒寄附申込書 R2 、寄附申込書 R2 (記入例)
↓
【後日】
本会のホームページ等へ掲載いたします(掲載は希望者のみ)
≪寄附金等の受入窓口≫ アクセス
・社会福祉法人仙台市社会福祉協議会(電話022-223-2021(財務課企画財務係)) |
---|
・青葉区事務所(電話022-265-5260) |
・青葉区宮城支部事務所(電話022-392-7868) |
・宮城野区事務所(電話022-256-3650) |
・若林区事務所 (電話022-282-7971) |
・太白区事務所 (電話022-248-8188) |
・泉区事務所 (電話022-372-1581) |
(2) 口座へお振込みされる場合
【振込前】
電話またはメールなどでご連絡ください。寄附申込書をダウンロードしていただき、必要事項 をご記入のうえメールや郵送でお送りいただきますようお願いします。ダウンロードができない場合は、郵送いたしますので、送付先をお知らせください。寄附申込書が届きましたら、ご記入のうえ、返送願います。 なお、送金される際は、振込手数料を差し引いてご送金ください。領収書は、振込手数料を差し引く前の金額で発行いたします。
七十七銀行 荒町支店 普通預金 9057480
( フク.センダイシシャカイフクシキョウギカイ カイチョウ ヤマウラマサイ ) |
---|
↓
【入金確認】
入金確認後、寄附者様へ領収書を郵送いたします。
↓
【後日】
本会のホームページ等へ掲載いたします(掲載は希望者のみ)
2 寄附金控除について
〇個人の方が寄附をした場合
仙台市社会福祉協議会は、社会福祉法人格を有していますので、所得税及び住民税において寄附金控除を受けることができます。
また税額控除を受けることのできる法人として、平成24年1月27日付で仙台市から証明を受けておりますので、所得税法上の寄附金控除あるいは税額控除のいずれか希望する方法を選択することができます。
〇企業等法人が寄附をした場合
本会への寄附は、社会貢献活動であり、法人税法上の損金算入ができます。
【個人の方の場合】
(1)所得税法上の寄附金控除の算定方法
特定寄附金額-2千円
※ただし、特定寄附金の額より「総所得金額等の合計額の40%相当」の方が少ない場合
総所得金額等の合計額の40%-2千円
(2)租税特別措置法における税額控除の算定方法
(税額控除対象寄附金-2千円)×40%=控除対象額(所得税額から控除)
*1 税額控除対象寄附金とは税額控除対象法人(=本会)への寄附金額です。
寄附金支出額が、総所得金額等の40%に相当する金額を超える場合には、40%に相当する額が税額控除対象寄附金となります。
*2 控除額は、所得税額の25%が限度になります。
(1)所得税法上の寄附金控除と(2)租税特別措置法における税額控除は、どちらか一方を選択することになります。同じ寄附で両方の控除を受けることはできません。
詳しくはこちらをご覧ください⇒社会福祉法人への個人寄付金の『税額控除制度』の活用
(3)住民税控除額の算定方法
<個人県民税から控除される額>
(寄附金額-2千円)×控除率4%
宮城県の公益法人等への寄附に対する控除制度については県のホームページ(外部リンク)をご覧ください
<個人市民税から控除される額>
(寄附金額-2千円)×控除率6%
仙台市の公益法人等への寄附に対する控除制度については市のホームページ(外部リンク)をご覧ください
【法人の場合】
法人税法上の損金算入ができます。
詳しくは国税庁ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
上記の措置を受けるためには申告が必要となります。
申告に際して領収書が必要となりますので、相当期間大切に保管して下さい。
3 寄附者のご紹介
下記の年度をクリックすると寄附者一覧をご覧いただけます
〇令和元年度 92件 寄付金額 30,275,021円(内、寄附物品 1,114,824円)
〇平成30年度 84件 寄付金額 14,630,172円(内、寄附物品 2,640,224円)
〇平成29年度 94件 寄付金額 14,258,427円(内、寄附物品 1,351,360円)
〇平成28年度 98件 寄付金額 15,307,688円(内、寄附物品 2,807,129円)
〇平成27年度 105件 寄附金額 15,785,436円(内、寄附物品 4,921,500円)
〇平成26年度 33件 寄附金額 12,283,099円(内、寄附物品 1,167,480円)
〇平成25年度 49件 寄附金額 11,860,358円(内、寄附物品 653,600円)
4 寄附の活用について
皆様からいただいた寄附金は、小地域福祉ネットワーク活動の一部、日常生活自立支援事業(まもりーぶ)の一部、成年後見制度支援事業の一部、法人運営事業などの財源として、有効に活用されています。
5 その他ご寄附に関するお知らせ
(1) ホームページ等への掲載について
ご寄附いただいた方については、本会のホームページや広報紙にてお名前を掲載させていただきます。 また、1回の寄附金額あるいは累積寄附金額が10万円以上の寄附者様については、仙台市社会福祉大会において感謝状を贈呈させていただきます。
(2) 物品のご寄附について
物品のご寄附については、事業での活用が難しい場合、受領しかねる場合がございますので、まずはご相談ください。
(3) 他団体などへの指定寄附について
他の福祉団体などへの指定寄附はお受けしておりませんので、各団体へ直接お問い合わせください。
6 お問い合わせ先
社会福祉法人仙台市社会福祉協議会
電話 022-223-2021(財務課企画財務係)