泉障害者福祉センター 事業内容
【自立訓練(機能訓練)事業】
身体障害者の自立の促進、生きがいの醸成、身体機能の維持向上等を図ることができるように通所による機能訓練や創作活動・文化活動等を行います。
![]() |
|
機能訓練 | 日常生活動作、歩行、家事訓練等を行います。作業療法士の指導により機能維持向上に効果があるように配慮しております。 障害者同士が一緒に運動を行うことで楽しみながら体力の向上をめざすことが出来ます。 |
創作活動 | 工作、書道等の創作活動と技術支援を行います。 (材料費等は実費徴収となります) |
社会適応訓練 | [言語リハビリ] 言語聴覚士を中心に効果的なコミュニケーションと社会参加の促進を図ります。 [自己開発活動] 作業療法士を中心に外出訓練、文化活動、趣味的活動等を行うことで、社会参加への意欲を促進しながら利用者の生活の充実と自己開発を図ります。 |
更生相談・健康相談 | 自立支援のため、福祉、医療等に関する相談、健康チェックを行います。 |
給食サービス | 自立訓練事業利用者のうち希望者に対し、昼食の提供を行います。 食事量やきざみ食等の様々なご要望に対し可能な限り対応させていただきながら、季節料理や行事食等を取り入れ楽しく安心してお食事をおとりいただけるよう配慮しております。 (実費負担) |
送迎サービス | 自立(機能)訓練事業利用者のうち、希望される方にリフト付きバス等による送迎を行います。 (泉区及び青葉区の一部) |
※自立(機能)訓練の利用者を募集しています。詳しくは利用者用パンフレット(PDF:1.76MB)をご参照下さい。
(上記「利用者パンフレット」は下線上でマウス”右クリック”→”対象をファイルに保存”でパソコンにダウンロードしてご覧下さい。)
【ボランティア養成及び研修事業】
在宅の障害者の方々の自立や社会参加に向けた研修・講座事業を行うとともに、障害者との接し方や介助方法等を学び、
障害者の支援のための活動を継続的に行うボランティアの養成事業を行っています。
詳しくは、仙台市政だよりや、ニュースレターをご覧ください。
※「ボランティア登録票」(Word:80KB)はここからダウンロードできます。