「今求められる子ども支援とは」
~次世代を担う子どもたちを支えるボランティア~
私たちの社会に顕在化する少子高齢化や生活困窮、社会的孤立等の様々な課題、さらには、住まいが被災して、住み慣れた土地を離れての生活再建や災害復興公営住宅入居等による新たな地域コミュニティの構築や再建に係わる種々の課題など、幾重にも重なる困難な問題が認められます。
そのなかでも、生活困窮による学力低下や引きこもりなど配慮の必要な子どもたちが増加している。そうした子どもたちへの地域ぐるみの支援とこれを継続していくための人材育成が求められています。
本フォーラムでは、「子ども支援」に関する諸問題への取り組みの一環として進める、住民同士が互いにつながる豊かなコミュニティづくりにおいてボランティアが期待される役割について考えます。
子ども支援に興味のある方、これから取り組みを考えている方、ボランティアとして関わっていきたい等活動のヒントを得る機会となりますよう、たくさんの方々のご参加をお待ちしております。
☆ 主 催
仙台市ボランティアセンター(仙台市社会福祉協議会)
☆ 共 催
仙台市、仙台市ボランティア連絡協議会
☆ 協 力/後 援
協 力/東北福祉大学
後 援/ 社会福祉法人宮城県社会福祉協議会、東北福祉大学、公益財団法人仙台観光国際協会、公益財団法人仙台市健康福祉事業団、公益財団法人仙台市市民文化事業団、公益財団法人せんだい男女共同参画財団、公益財団法人仙台ひと・まち交流財団、特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター、みやぎ生活協同組合、認定特定非営利活動法人杜の伝言板ゆるる、 河北新報社、朝日新聞仙台総局、毎日新聞仙台支局、読売新聞東北総局、産経新聞社東北総局、時事通信社仙台支社、日本経済新聞社仙台支局、共同通信社仙台支社、仙台リビング新聞社、NHK仙台放送局、TBC東北放送、仙台放送、ミヤギテレビ、KHB東日本放送、エフエム仙台、ラジオ3FM76.2、エフエムたいはく株式会社、fmいずみ797、仙台CATV株式会社≪順不同≫
☆ 開催内容
| 第1部 基調講演
「子どもたちへの関わりを通して学ぶ」
~地域共創の理解と社会で必要な力の向上~
講師/東北福祉大学 総合福祉学部 教授 金 政信 氏
|第2部 パネルディスカッション
<シンポジスト>
東北福祉大学大学院 総合福祉学研究科 平野 裕司氏
NPO法人アスイク 代表理事 大橋 雄介 氏
吉成学区社会福祉協議会 副会長 津田 正明 氏
<コーディネーター>
東北福祉大学 総合福祉学部 教授 金 政信 氏
☆ 日 時
平成28年2月11日(木・祝)13:00~16:00(開場12:30)
☆ 場 所
仙台市福祉プラザ2階ふれあいホール(仙台市青葉区五橋2丁目12-2 地下鉄五橋駅南1出口より徒歩3分)
☆ 参加対象者
市民活動の実践者(ボランティア、NPOスタッフ等)、推進機関・団体関係者、学生、その他活動に関心のある方等、どなたでも
☆ 定 員
250名(先着順)
☆ 参 加 費
無料
☆ 申込方法
「第18回ボランティアフォーラムチラシ・参加申込書」の内容をご確認の上、FAX・電話・E-mailにてお申込みください。
☆ お申込・お問合せ先
社会福祉法人仙台市社会福祉協議会 地域福祉課ボランティア協働係
〒980-0022 仙台市青葉区五橋2丁目12-2 仙台市福祉プラザ4階
℡022-262-7294/fax022-216-0140
E-mail sendai-vc@poppy.ocn.ne.jp