地域福祉セミナー
令和7年8月25日更新
“NEW!” 第23回 「人と人との‶つながり〟を実感できる地域を目指して」
つながりが薄れてきた、現在の孤独・孤立の状況とその背景を押さえながら、そうした方々を受け止める「居場所」のあり方について、考える機会とします。
*本セミナーは、国(孤独・孤立対策推進室)が進める「つながりサポーター養成講座」を兼ねて開催いたします。
★受講証も発行いたします。
日時:令和7年10月20日(月) 13:15~16:00
会場:トークネットホール仙台(仙台市民会館)小ホール(仙台市青葉区桜ヶ岡公園4-1)
*会場参集型での開催となります。
テーマ:「人と人との‶つながり〟を実感できる地域を目指して ~今、求められる多様な居場所のあり方を考える~」
参加費:無料(事前申し込みが必要です)
申込はこちら URL : https://x.gd/5Hecd
申込書により申し込まれる場合は、チラシ裏面の申込書にご記入の上、郵送・電話・FAX・メールのいずれかの方法にてお申し込みください。
プログラム
(1)基調講演『孤立・孤独を越えて、“共にある”地域へ 〜居場所づくりのこれから〜』 地域における「孤独・孤立」の現状と背景を押さえながら、その予防や解決の糸口の一つとなりえる「居場所」の大切さ、その効果について学びます。
講師:特定非営利活動法人 日本NPOセンター 事務局長 吉田 建治 氏
(2)パネルディスカッション『居場所の多様なあり方について 地域における様々な「居場所」の取組事例の報告を聞きながら、その多様性と求められる「居場所」の在り方について考えます。
【パネリスト】 向陽台地区社会福祉協議会 会長 藤森 弘一 氏
株式会社未来企画 代表取締役 福井 大輔 氏
社会福祉法人ポッケの森 法人事務局長 星野 幸 氏
【コーディネーター】
特定非営利活動法人日本NPOセンター 事務局 吉田 建治 氏
申込方法
申込はこちら URL : https://x.gd/5Hecd
申込書により申し込まれる場合は、チラシ裏面の申込書にご記入の上、郵送・電話・FAX・メールのいずれかの方法にてお申し込みください。
*先着順になりますので早めのお申し込みをご検討ください。定員の都合上、参加不可の場合のみお知らせします。
その他
*ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください。自家用車の場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。
第22回 「みんなで考える支えあいのこれから」
地域福祉活動に取り組むにあたって私たち自身が持つ想いを見つめ直すとともに、支えあいの輪をさらに広げ、重ねていくための必要な視点について考える機会としました。
日時:令和6年10月10日(木) 13:15~15:45
会場:仙台市福祉プラザ2階 ふれあいホール
参加者:会場136名、オンライン36名、計172名



第21回 「重なり、つながる支援の実践に向けて」
仙台市が行う「つながる支援」の趣旨と、孤立する人をつくらないために今後求められる地域づくりについて理解を深め、人と人とのつながりを絶やさない支援のあり方について考える機会としました。
日時:令和5年11月16日(木) 13:15~15:45
会場:仙台市福祉プラザ2階 ふれあいホール
参加者:会場参加者128名、オンライン参加者57名、計185名



第20回 「多様な主体の連携、協働」
〝地域のさまざまな活動主体による連携、協働の実践報告とともに、〝出会い〟手を取り合い〟〝支え合い〟など、たくさんの「ai」でみんながつながり、私たちが住む仙台をより暮らしやすいまちとしていくための視点について考える機会としました。
日時:令和4年11月2日(水) 13:30~16:00
会場:仙台市福祉プラザ2階 ふれあいホール
参加者:会場参加者89名、オンライン参加者47名、計136名


