終活講座~「最期まで自分らしく」をかなえるために~
本会では、市民の皆さまが、その人らしく安心して、最期まで地域生活をおくれるよう、本会運営の各事業所・施設にて終活講座を開催しております。
「終活」とは、財産のことやお葬式お墓のこと、身の回りの整理のことなど、一口に言ってもその内容は多岐にわたります。どのような終活を行うかは、その人の抱える事情によって様々なものとなります。
本会では、入門編から専門的な内容のものまで、様々な講座を開催しています。
これから開催される講座
市民の皆さまの終活に係る講座を、下記により開催します。日時、場所、内容等をご確認の上、ご都合に合わせ、ご参加ください。
| 日時 | 開催場所 | 内容 | 対象 | 定員 | お申込み先・ お問合せ先 |
|---|---|---|---|---|---|
| 令和7年12月19日㈮ 13:30~15:00 | 大野田老人福祉センター | 「元気なうちに知っておきたい成年後見制度について」 センターだより12月号 | 60歳以上の市民の方 | 30名(先着順) | 大野田老人福祉センターへ電話で ☎022(247)1005 12/6㈯9:30より申込受付開始 |
| 令和7年12月19日㈮ 13:30~15:00 | 宮城社会福祉センター | 「知って安心!お葬式とお墓の話」 チラシ・申込書 | 終活に関心のある市民の方 | 30名(先着順) | 宮城社会福祉センター ☎022(392)6382 12/6㈯9:00より受付開始 |
| 令和8年1月28日㈬ 時間調整中 | 郡山老人福祉センター | 未定 | 60歳以上の市民の方 | 未定 | 郡山老人福祉センター ☎022(308)5332 |
これまでに開催した講座

令和7年度に開催済の講座を記載しています。
| 令和7年5月~8月開催分 | 開催場所 | テーマ | お問合せ先 |
|---|---|---|---|
| 令和7年5月29日㈮ | 大野田老人福祉センター | 「終活で何するの?」 講師:行政書士 | 大野田老人福祉センター ☎022(247)1005 |
| 令和7年6月16日㈪ | 東北学院大学五橋キャンパス | 「ゼロから始める終活」 講師:司法書士 | 五橋地域包括支援センター ☎022(716)5460 |
| 令和7年6月18日㈬ | 高砂老人福祉センター 仮事務所 | 「何からはじめる?生前整理」 講師:葬儀会社 職員 | 高砂老人福祉センター ☎022(259)7860 |
| 令和7年7月5日㈯ | 大野田老人福祉センター | 「認知症資産凍結対策について」 講師:上級相続診断士 | 大野田老人福祉センター ☎022(247)1005 |
| 令和7年7月12日㈯ | EARTH BLUE(アースブルー)仙台勾当台 | 「最期まで私らしくをカタチに」 講師:司法書士 チラシ | 地域生活支援課 ☎022(217)1610 |
| 令和7年8月2日㈯ | 大野田老人福祉センター | 「相続対策の基本」 講師:上級相続診断士 | 大野田老人福祉センター ☎022(247)1005 |
| 令和7年8月6日㈬ | 八本松市民センター | 「家族信託・代理人事前登録制度等について」 講師:金融機関 職員 | 郡山地域包括支援センター ☎022(748)0455 |
| 令和7年9月~10月開催分 | 開催場所 | テーマ | お問合せ先 |
|---|---|---|---|
| 令和7年9月6日㈯ | 大野田老人福祉センター | 「家族信託の基本と事例」 講師:上級相続診断士 | 大野田老人福祉センター ☎022(247)1005 |
| 令和7年9月13日㈯ | 泉社会福祉センター | 「終活セミナー」入門編 講師:金融機関 職員、特定行政書士 チラシ | 泉社会福祉センター ☎022(372)7848 |
| 令和7年9月19日㈮ | 宮城社会福祉センター | 終活セミナー 講師:葬儀会社 職員 | 宮城社会福祉センター ☎022(392)6382 |
| 令和7年10月4日㈯ | 大野田老人福祉センター | 「おひとりさまの終活」 講師:上級相続診断士 | 大野田老人福祉センター ☎022(247)1005 |
| 令和7年10月29日 | 高砂老人福祉センター 仮事務所 | 「ちゃんと終活~「その後」への備えを中心に~」 講師:特定行政書士 | 高砂老人福祉センター ☎022(259)7860 |